梅雨を快適に過ごす方法
この先5月下旬から6月の予想天気を見ました。
今年は、例年より暑い日が続くようで、ひるみました。
そして、やってきますね…
梅雨が
私は梅雨が苦手。
昔は雨自体も嫌でしたし、外出先で濡れた傘を持って歩くのも、
帰宅してから濡れた服や傘を片づけるのも、もう色々嫌でした。
最近では、その大部分がまあ平気にはなったのですが、
どうしても克服できずにいるものがあるんです。
それは、
湿気。
湿気による
・息苦しさ (←これ分かる人いますか??息しにくい、あの感じです)
・身体がべたつく感じ
・まとまらない髪
・色んな菌やカビも心配になる…
なんとなく、どんよりするんですよね。
でも自然が相手では、文句だけ言っていても仕方ないので、
私にとって、どうしたら快適に過ごせるか考えてみました。
あまり皆さんにおすすめできない対処法かもしれませんが、
よかったら読んで下さいね。
ちなみに、よく聞くような
✅早寝早起き
✅バランスの良い食事
✅十分な睡眠
といった基本的なことは除外していますし、
気分が上がるような明るい色の服を着ますとか、
お店の雨の日サービスを楽しみにしています
といったことも書いていません。
私の、偏った(?)アイデアなので、ご了承くださいませ。
【(私が)梅雨を快適に過ごすアイデア】
①とにかく服が濡れないようにする
私が一番濡れて嫌な部分は足元。
だから、長めのレインブーツは必須。
これにプラス、
長めのレインコート、濡れても良いバッグで
とにかく濡れるストレスを極力抑えます。
ただし、このデメリットは蒸れること。
6月は気温も高くなってくるので、この状態で外で30分も歩けば
じんわり汗が。
室内に入ったら即、
レインコートの前を開けるか脱ぐかすることをお勧めします。
②雨スタイルを確立する
雨が好きな方や、雨だからこその雨の日コーデを楽しみます
というおしゃれな方も多いかもしれませんが、
私は、雨の日は、決まった雨スタイル一択です。
何しろ、足元はロングレインブーツと決まっているので、
服の選択肢が限られるわけです。
また毎日雨ファッションを選ぶ手間も省きたい私は、
流行なんて気にしません。
濡れずに、最低限の見た目をキープできればいいのです。
③家の中はクーラーで湿気を取る
家の中は快適にしたい!
それに食中毒やカビも心配ですよね。
そこで私はクーラーを大活用。
真夏とは違ってまだ涼しい日もある時期なので、
温度には気を付けて
冷やすというよりも除湿の意味合いが強いです。
④洗濯物は浴室乾燥
子どもがいると、梅雨の時期に特に困ることの一つが
洗濯ではないでしょうか?
今日は大丈夫かも!
と、一か八か外干ししたら・・・
外出中に雨が降ってきたー
なんて経験をたくさんしてきました。
帰宅して洗いなおす悲しさといったら…
家干ししたらしたで、乾きがなんとなくすっきりしないし、
場所は取るし、
特に洗濯物が多い日はイラっとしてしまう。
なので、私はもっぱら浴室乾燥ヘビーユーザーです。
これで梅雨の大きな心配事が一つ減りました。
現代の家電3種の神器は
テレビ(4K/8K)、冷蔵庫、ロボット掃除機
なのだそうですが、
私はここに浴室乾燥を入れたいくらい必需品です。
⑤雨のメリットを絞り出す
物質的な対策ができたら、最後は精神面。
「恵みの雨だ!」
「(私は嬉しくないけど)、この雨を喜んでいる人がいるはず!」
「日焼け止め塗らなくて済む~」
「雨のおかげで気温が少し下がった」
「外の湿気が高い分、家の快適さが有難すぎる」
などと考えるようにしていました。
最初は無理やりでも、徐々に本音に変わっていったのか、
おかげで雨自体が嫌ではなくなりました。
一つでも参考になるものがあれば嬉しいです。
少しでもストレスなく、快適に、梅雨を乗り越えていきたいですね!
あなたの天才性を調べてみませんか?
人は誰もが天才性を持っています。
あなたや子どもの隠れた才能や個性、付き合い方を知って、
新しい発見や、子育て・人間関係を良好にするヒントを
見つけてください
天才性鑑定については、
こちらの無料の天才性鑑定メールレターで
内容をご紹介しています。
お申込みはこちらから↓
