【運動会で気づいたこと】「一生懸命」って、大人になってからどれだけできてる?
この時期、
子どもの学校の運動会がある方も多いのではないでしょうか?
全力で走ったり、踊ったり、応援したり、喜んだり、悔しがったりする姿に
思わず胸が熱くなります。
私は子どもが全力で頑張る姿が大好き。
本番はもちろん、練習風景ですらウルウルしてしまいます。
そして毎年、運動会が終わるとしばらくは
動画や写真を繰り返し繰り返し見続けます。
ちょっと変??
こういう方いるかしら??
私は運動会を見るといつも感じることが、
「一生懸命って、素敵だな
」ということ。
だから動画でも写真でも見飽きないんですよね。
そしてふと、
「自分は大人になってから、こんなふうに何かに一生懸命になったことがあったかな?」
と考えてみました。
子どもの一生懸命はまぶしい
運動会まで、何回も何回も練習を重ねてきた子どもたち。
当日は、個人戦、団体戦それぞれ一人一人が一生懸命頑張っていますよね。
負けて悔し涙を流す姿も、勝って飛び跳ねる笑顔も、
みんなで一致団結する姿も全部がキラキラして見えます。
子どもたちは、今この瞬間を全力で生きているんだな、と改めて感じます。
では、「大人になってからの一生懸命」って?![]()
気づけば、私たち大人は“効率”や“結果”ばかりを気にしてしまいがち。
「失敗しないように」「無駄かもしれない」なんて思って、全力を出すことをためらうことも…。
また、抱えるものが多くなるほど、意識が色々なところに飛んでしまったり、
時間に追われたり。
中々一つのことに集中して、一生懸命になれる機会がないような。
でも、思い返してみると――
・子どものために朝早く起きて作ったお弁当
・仕事で初めてのプロジェクトに挑戦した日
・趣味の習い事で夢中になった時間
・資格を取るための勉強
・初めての子育てで何が何だか分からず、本を読み漁った時間
小さなことでも、「一生懸命」になった瞬間はちゃんとあった気がしませんか?
子どもに教えられる「全力でやることの大切さ」![]()
運動会を見て、「一生懸命ってやっぱり素敵だな」と改めて思いました。
大人になっても、「今この瞬間に夢中になる」経験を大切にしたい。
子どもたちから
「大人だって、全力で何かに取り組んでいいんだよ」
そんなメッセージをもらった気がします。
子どもたちに負けないくらい、私も“今”を全力で楽しもう!
そんな気持ちになりました。
あなたが今、夢中になれるもの、一生懸命になれるものはありますか?

あなたの天才性を調べてみませんか?
人は誰もが天才性を持っています。
あなたや子どもの隠れた才能や個性、付き合い方を知って、
新しい発見や、子育て・人間関係を良好にするヒントを
見つけてください![]()
天才性鑑定については、
こちらの無料の天才性鑑定メールレターで
内容をご紹介しています。
お申込みはこちらからお願いします↓



