海外生活
子どもが勉強するって当たり前?②

前回は、ママと子どもの間のイライラ、悩みはどうして生まれるのか? ということについて書きました。 (前回のブログはこちらから) 今回は、 ではどうしたらそのズレを小さくできるのか? です。 それは、 ・自分の当たり前を疑 […]

続きを読む
海外生活
子どもが勉強するって当たり前?①

今回は子どもを取り巻く当たりまえ環境についてです。 私は子どもの思いに目を向ける機会が多いのですが、 世の中には当たり前っていう思い込みが結構あって、 子どもに対するそれも、なかなか多いんですね。 気がついている人はあま […]

続きを読む
海外生活
専業主婦だから家事、育児やって当たり前?

こんにちは。 早速ですが、 みなさん、 このような求人広告があったら応募しますか? ・24時間365日、休みなし ・夜中であろうが、呼ばれたらすぐに出動 ・まとまった睡眠時間が取れる保証もない ・仕事は多岐に渡る ・求め […]

続きを読む
日常生活
敬老の日に思うこと

今日は敬老の日。 みなさん、何かされましたか? ヨーロッパでは、このような祝日がなかったので、 日本の独特の文化だなと思います。 私は、 おじいさん、おばあさんたちを見ていて、 見習いたい、見習わないといけないな、と思う […]

続きを読む
海外生活
日本のママは頑張りすぎている⑤ お弁当編

日本のママは頑張りすぎている。 5回目はお弁当についてです。 私が日本の幼稚園で負担だなあと思ったことの一つが、お弁当作り。 私はかなり手抜きしている方ですが、周りのママたちの作るお弁当ときたら。 色どり、栄養ばっちり、 […]

続きを読む
海外生活
日本のママは頑張りすぎている④ 育児編

日本のママは頑張りすぎている。 4回目は育児全般です。 育児と一言で言っても年齢によってかなり違いますが、 ・寝かしつけ ・添い寝 ・食事作り ・お弁当作り ・歯磨き、仕上げ磨き ・お風呂 ・学校や習い事の送迎、待機 ・ […]

続きを読む
海外生活
日本のママは頑張りすぎている③ 習い事編

日本のママは頑張りすぎている。 3回目は子どもの習い事編です。 日本は子どもの習い事に力を入れている親御さんが多いと感じています。 早いお子さんだと、幼稚園入園前から習い事を始め、 幼稚園に入ると二つ以上は習い事をしてい […]

続きを読む
海外生活
日本のママは頑張りすぎている② 食事編

日本のママは頑張りすぎている。 2回目は食事についてです。 日本のママは、頑張り屋さんというか、当たり前に努力できる人が多い気がします。 育ってきた家庭や社会的に、努力させられる環境にある、 と言った方が近いかもしれませ […]

続きを読む
海外生活
日本のママは頑張りすぎている① サポート保育編

日本のママは頑張りすぎていると思います。 私がヨーロッパにいた時、 ママたちへのサポートはもっと手厚かった。 ヨーロッパは共働きが多いので、 ママは家事、育児、仕事 をやっているわけなのですが、 それが可能となるだけのサ […]

続きを読む