「学校行事に全力なママ」と「ちょっと距離を置きたいママ」~私たちが本当に大切にしたいこと
「運動会、参観日、PTA…子どものために全部参加した方がいいの?」
SNSやママ友との会話で、つい比べてしまう“ママの関わり方”。
でも、実はどちらのスタイルにも素敵な理由があるんです。
今回は、子どもとの時間の使い方について、ママのリアルな声をご紹介します!
1. 学校行事が大好きなママの声
「子どもの成長を見逃したくない!」
「一緒に思い出を作りたい!」
「子どもの学校での様子に興味津々!!」
「学校や子どもたちから元気をもらえる!」
そんな思いで、どんな行事も全力参加。
子どもも嬉しそうだし、家族の絆も深まる気がする。
でも…時には“頑張りすぎて疲れちゃう”ことも??
2. 学校行事は“ほどほど派”ママの声
「仕事や家事で忙しいし、全部は無理!」
「子どもが『来なくていいよ』って言うから、無理に行かない。」
「学校での様子は気になったら子どもに聞けばいいから、そんなに行かなくていいかなー。」
「元気に通ってくれてたらそれでよし!細かい行事に興味なし!」
そういうママもいます。
子どもも自立心が育つし、ママ自信も自分の時間を大切にできる。
“無理しない” “まずは自分満たしが大事”
そういうママの選択も、素敵です。
3. どっちが正解?
実は、どちらも正解なんです。
大切なのは「子どもとママが、お互いに心地よい距離感を見つけること」。
SNSやママ友など、誰かと比べる必要はありません。
各家庭、各親子で決めたらいいんです。
ママが笑顔でいられることが、子どもにとって一番の幸せ!ですね。
自分らしい関わり方で、子どもとの時間を楽しみましょう。
ちなみに、私は「学校行事大好きママ」です。
参観日は子どもそれぞれ見ていたら、ほぼ一日学校にいた!
なんてこともありますが、それも苦ではないタイプ。
運動会前は、連日子どもたちと運動会の話で盛り上がります。
ただ、無理はしません。
PTAや係、お手伝いはできる時にできることだけをやるようにしています。
あなたはどんなママですか?


誰でも持っている天才性。
ママや子どもの隠れた才能や個性、付き合い方を知りたい方は、
天才性鑑定を受けてみませんか?
新しい発見や、子育て・人間関係を良好にするのヒントが見つかります
天才性鑑定については、
まずはこちらの無料の天才性鑑定メールレターで
内容をご紹介しています。
お申込みはこちらから↓
