日本の行事が好きだけど、ついていけない私
年末から年始にかけ、
冬休み、
クリスマス、
お正月準備、
帰省、
元旦、
新学期・・・
と慌ただしく過ぎていった方
多いのではないでしょうか?

私も先週お正月飾りを外し、
七草粥のニュースを見たりして、
これでお正月気分はおしまいだなぁ。
と、ちょっとホッとするような、
寂しいような気持ちでした。
そして、
今年は鏡開きしよう~![]()
なんて思いながら買い物に行ったんです。
そうしたら!
棚一面にお豆コーナーがあるではありませんか![]()
![]()
そうでしたー![]()
節分
というものがありましたよね。

行事って、意味を知ると大事だなと思うし、
日本の行事が私は好き。
それに海外にいた時は
節分の豆がそもそも売ってないので、
両親が送ってくれたり、
友達にお土産でもらった豆が貴重すぎて。
だから今こうしてスーパーで選り取り見取り、
しかもお値打ち価格で買えるなんて
海外にいた頃の私だったら、
小躍りしていたはず。
なんですが・・・
そうは言っても・・・!
日本の行事にちょっとついていけない自分がいます。
お正月の余韻の中、
お豆や鬼のお面を見ると
急かされる気分になるのは否めない。
なんだか一つの行事を味わい切れないというか。
お正月終わったら節分。
その次はバレンタイン。
そしてひな祭り・・・・
と続きますからね。
挙句の果てにいつも私はこう思ってしまう。
「これって結局、
メーカーやお店の販促もあるよなあ。。。」
なんて。
そう思うならやらなきゃいいんですけど、
行事を祝いたいんです![]()
![]()
だから、なんだかんだ毎年楽しんで一連の行事やってます。
今年は既にお豆も買いました![]()
恵方巻もね、関西の文化ですけど、
いつからか関東でもすっかり馴染んで、
私も毎年いただいています。
いまいち方角が分からなかったり、
小さい子どもに話しかけながらなので、
無言では食べるのは中々ハードル高いですが![]()
![]()
きっと無言で食べられた暁には
子どもの成長に感動している私がいると思います![]()
![]()
そう思うと、
やっぱり今年も行事が楽しみです。


