思い込みは機会損失⁈

【思い込み】
やりたくない家事は
削減しよう!
手放そう!
と言うと、
そんなこと言われても、
ほぼワンオペだから無理。
両親は離れて暮らしてるから頼めない。
家事代行は高いし、使いにくい。
シッターは不安。
子どもが小さいうちは手作り料理を食べさせてあげたい。
夫に頼むこともあるけど、
結局後が大変だから自分でやった方がいい。
などなど、色々
「でも」「どうせ」「だって」「無理」「心配」
そんな言葉が一気にあふれ出てきますよね。
私もそう思っていたので、気持ちすごく分かります。
私は夫に子どもの歯磨きを頼んで
大失敗したことがありますから。
でも、案外自分の中から出てくる
「でも」「だって」「無理」
っていうのは、
「思い込み」のことが多いんです。
例えば、
どうせ夫はあてにならないから、
自分でやるしかない
→まず夫に相談してみましょー!!!
夫はあなたが手伝って欲しいことを
知らないかもしれない。
あなたほどのレベルの高さを求められることに
疲弊して育児から遠ざかったのかもしれない。
送り迎えで他のママに会うのが
恥ずかしいのかもしれない。
やってみたらものすごい適正があるかもしれない。
子どもの将来や家族の方向性を話し合ったら
部門異動や転職、育休取得なども
考えるようになるかもしれない。
(ヨシタケシンスケさんの『りんごかもしれない』風に。
こちらの本おすすめです。)
とにかく、
相手に聞いてみないと真実は分からない。
思い込みを無くして、
自分であれこれ考えるのはやめて、
聞いてしまうのが一番早いし確実。
あなたは、
あなたにしかできないことが
あります。
やりたくないのに家事を頑張りすぎて、
肝心なことに時間や労力を割けなくなることは
もったいないことなんです。
それに、やりたくないことが原因で
ママがイライラしていたら?
子どもも家族も周りも
なんだか嫌~な気分になってしまいます。
良くない思い込みは捨てて、
ちゃんと真実を知ってくださいね。
真実であなたがもっと
幸せになりますように✨