心の望みに意識を向けるワーク

【ママに大事なのは、○○したい!】
いきなりですが、
あなたのやりたいことって
なんですか??
前の記事で、
ママはつい、○○しなきゃ
が判断基準になっているから、
自分の中の、○○したい!
を優先しよう、
というお話をしました。
○○しなきゃ
というのは、
あなたが本当にやりたいこと
ではなくて
あなたが頭で考えていることなんです。
○○しなきゃ < ○○したい
にするために必要なのは、
「心」
を動かすこと。
これが大事。
心の望み=〇〇したい!
なんです。
頭で、
これやらないと家族が困るよなー
これやっておかないと、相手に失礼だよなー
と考えるものではなくて、
やりたくて心がワクワク、
踊っちゃうようなこと。
やっていて心が喜ぶ♪ことね。
その、
心の望み「やりたい!」を可視化したり、
向き合うために効果的なのが、
やりたいことリスト作成
です。
これを作ってみましょう。
<やりたいことリストの作成ルール>
①頭ではなく心が「心がやりたい!やってみたい!」
と思えることをひたすら列挙。
②人目を気にしない、遠慮しない。
自分のために書くものだから、
ほんとにできるかな?
こんなこと書いたら笑われるかな?
といった思考の邪魔はやめる。
むしろ
それすっごくいい!
絶対楽しいだろうなーーー!
と自分のやりたい気持ちを
応援する気持ちで!
③お金のことはひとまず考えない。
自分に自分で制限をかけない。
お金を考えると、思考寄りになってしまうので、
心の楽しさ、ワクワク感で書く。
この3点に気を付けて書いてみましょう。
好きな音楽をかけながらでもいいし、
お気に入りのカフェで書いてみるのも
いいですね。
小さなことから大きなことまで、
何でも大丈夫。
例えば、
・週に一回はスタバでコーヒー買う
・月一回はネイルサロン行く
・家事代行を使う
・犬を飼う
・年1回は海外旅行に行く
・犬と暮らす
・50歳の誕生日パーティーはクルーズで開催する
・アフリカで野生のライオンを見る
・10年後までには海外移住する
・月旅行に行く
とかね、何でも!
もし、
どうしても気分が乗らないなあ…
つい制限をかけてしまって出てこない…
他の人はどんなこと書いてるの?
と言う方は
ワーク会も開けますので、
希望の方は連絡くださいね。
一緒に書き出してみましょう!✨
#