⑲塾に通い始める その3
まずは算数から始めた塾。
入塾前の塾の説明通り、
子どもたちは好きな教科から始めたことで
負担なく楽しく通い続けることができました。

通塾ペース、宿題量、通塾時間、塾との相性など
全てがちょうどよい塾で、
この時は息子も塾に行きたくないとは一度も言わず、
楽しんでいるようにさえ見えました。
そのためこの塾に通い始めて半年くらいから、
少しずつ受験を考え始めるようになりました。
当初の予定では、
算数から始めて塾に慣れた後、
徐々に教科を増やしていく考えだったのですが、
ここで個別指導塾ならではの問題に直面しました。
それは、
進むペースがゆっくり
ということ。
この塾はとにかく基礎をしっかり着実に、
確実に一単元をマスターしてから次にいく方針だったので、
一単元にかける時間が長い。
長い目で見ればこれは正しい面もあるのですが、
高額な費用を払っているのに、
なかなか進まないと親としてモヤモヤするわけです。
理解できているなら、もっとどんどん進んでもいいのでは?
と思ってしまって。
なにより、受験を考え始めてきた私としては
このペースで受験に間に合うのかな?
という疑問が出てきたことは
無視できない問題でした。
とは言え、それは私の問題。
子どもにとっての相性と言う点で
この塾は正解でした。
つづく
※このブログで書いている内容は、
個人差や学校、国による違いがあることご了承ください。
また、各御家庭でのやり方や考え方があると思いますので、
温かい気持ちで読んでいただけると幸いです。
最後まで読んでくださり、ありがとうございました。