幸せ体質になる変換ゲーム①

幸せ体質になる変換ゲームについて書いてみたいと思います。

人は、ついマイナス面に目が行きがちなんだそうです。

自分や人、周りのあらゆることに対して

出来ないところ、

嫌なところについ目がいってしまう。

だから、

人の悪口を言う人、

自分ではなく他に責任を押し付けたりする人、

できない理由を考えてしまう人、

そういう人がいつの時代も少なからずいるのは、

仕方ないこと。

・あの人がムカつく

・こんなことがあって最悪だった

・もっと〇〇してくれたら助かるのに

・やりたい。けど忙しくてできない

とか、色々と悪口や愚痴が湧いてくるわけですね。

でも幸せな人って、自分や周りの良いところ、

できる方法に思考がいくんです。

そして、人や物事は、その目が行くところ、意識が向かうところが伸びていく傾向にあるので、

より幸せになるわけですね。

つまり、

自分や周りの良いところに目が行く

    

    ↓

その部分が一層伸びる、増える

    ↓

同じような人、自分より幸せな人・状況を引き寄せる

    ↓

ますます幸せを呼び込み、幸せ体質になる

子育てにも同じことが言えて、

子どもの良いところに気を留めてあげると

その部分が伸びてくれるので、いいですよ。

せっかくなら幸せ体質になった方が、

自分も周りの人生も、良いですよね。

だから、

まず一歩として「幸せ体質になる変換ゲーム」をおすすめします。

これは何かと言うと、

自分のマイナス思考をプラス思考に変換していくゲームです。

例えば、

①子どもが食事に時間をかけすぎる、食べるのが遅い 

        

        ↓

 ゆっくり丁寧に食べる

 マイペースな子

 綺麗に食べる

 (食事中に遊んでしまう子には)食事より熱中できるものがある

 などなど

②宿題を適当にささっとやって、遊びに行く

    ↓

宿題に取り組むことができている

スピーディーに取り組める

やるべきことに向き合う努力をしている

目的のためにがんばれる

などなど

ポイントは、最初はできるだけ状況を細かく設定することです。

子育てを例にしましたが、

ご自身や周りの行動一つ一つを

楽しみながら変換してみてくださいね。

この後数回に渡って、例を載せていくので、

良かったらご覧ください。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です