幸せ体質になる変換ゲーム② 例文集 子ども編
幸せ体質になる変換ゲーム
2回目は子どもに関わる行動の例文集です。
あくまでも、一つの例として読んでみてくださいね。

①朝起きない、起きられない
→ マイペース、睡眠大事、無理しない、遅刻におびえない
②朝が弱い、寝起きが不機嫌
→ 夜が強い、朝弱いという自覚がある、自分の不機嫌さを素直に出せる、
気を遣わない
③食事の好き嫌いが激しい
→ 好みがはっきりしている、嫌なものは嫌と言える、
自分の好みが分かっている、大きくなったら食べられるものが増える
④気が弱い、言いたいことが言えない、遠慮している、恥ずかしがりや、
おとなしい、人見知り
→ 優しい、気を遣える、人を優先する、友達(家族)思い、
空気が読める、人の痛みが分かる、周りをよく見ている、譲れる
⑤いつも喋っている、うるさい
→ 元気、明るい、会話のネタが豊富、盛り上げてくれる、人好き
⑥ふざけている
→ 明るい、面白い、どこでも自分らしく振舞える、
人を笑わせようという気持ちがある、サービス精神旺盛
⑦友達が少ない
→ 本当に合う友達を探している、よく見ている、
自分の価値観や世界観が分かっている、一人の過ごし方が上手、
一人でも平気と言えば平気、人の痛みが分かる
⑧問題行動ばかり起こす
→ 自分の気持ちに素直もしくは
自分の気持ちに気が付いて欲しいアピールができている、
注目されることが得意、誰が相手でも堂々と振舞える、
優しい、感受性豊か
⑨人の真似ばかりする
→ 柔軟性がある(自分を柔軟に変えられる)、自分への執着がない、
なりたいモデルを見つけることが得意、周りをよく見ている、
好みだと思える許容範囲が広い
⑩友達や好きな人(もの)を独り占めしたがる
→ 好きな人(もの)への愛着や愛情が強い、愛情のアピールが得意、
好きな人(もの)といると安心できる、自分の好みが分かっている、
溺愛できる、好きな人(もの)を気に掛けることができる
次回は大人編を書くので、良かったらお越しくださいね。