【夏休み企画】 ママの子ども時代の夏 VS 今の夏

今の子どもたちは忙しい。

私の中の

「THE 夏休み」

のイメージは・・・

「となりのトトロ」。

太陽が降り注ぐ暑い中、

特にやることもなく、

家でぼーっとしたり、

外を走り回って遊んだり。

普段じゃできない体験をしたり。

今、そういう夏休みを過ごしている子って

どれくらいいるのでしょうか?

かく言う私も、トトロのイメージを持っているだけで、

自分自身があのような夏休みを過ごしたことは

ありません。

それでも、

【私たちママが子どもの頃の夏】は、

・家でだらだらするなら外で遊んで来たら?

と言われる子が結構いた

・学校のプールは通常開催できた

・プールの水が冷たくて、がたがた震える子がいた

・同じくプールが寒くて唇が紫になる子がいた

・明日30度だって!やばいね。

と言っていた

・受験する子はそこまで多くなかったから

夏期講習に時間を取られる子が多くなかった

(地域、場所による)

一方、

【今の夏】

・外で遊びたい!と言っても

熱中症警戒アラームで遊べない

・学校のプールが気温上昇により

中止になる日がある

・プールの水が冷たすぎない。

むしろ、ぬるい時もある

・昔は30度でやばいね!って

言ってたんだって!

と驚く。

・受験人口の増加、

かつ本格化時期が早まる

・夏期講習であまり友達と遊べない

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

私たちが子どもの頃と、今の子どもたちの夏は

大きく変わっています。

昔は昔で、

今は今で、

悪いところもあれば良いところもある。

例えば地球温暖化。

これはマイナス面が多いけれど、

私たちの子ども時代よりも、

今の子どもたちの方が

自分たちが住む地球の事を

考える機会が多いのは

素敵なこと。

昔と今を比較することで見えてくるものもある。

そしてそれによって気が付いたり、

感謝の気持ちが湧いてくることも。

夏休み、

自分と向き合ったり、

子どもと向き合ったり、

今いる環境に感謝したり、

そんな時間を取ってみませんか?

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です