ヨーロッパのカーニバル

2月に行われたヨーロッパのカーニバル、みなさんはテレビなどで見ましたか?

現地に行って見た方もいるかもしれませんね🛫

ヨーロッパのカーニバルは、

毎年2月中旬から3月下旬にかけて行われるイベント。

コロナで中止になり、今年2年ぶりに開催され、

現地ではすごく盛り上がりを見せていました。

カーニバル期間は国や地域によって変わります。

例えば、

2023年の世界三大カーニバルを見てみると、

(※全日行われるとは限りません。)

ベネチア🇮🇹カーニバルは2月4日から2月21日

ニース🇫🇷カーニバルは2月10日から2月26日

ヴィアレッジョ🇮🇹カーニバルは2月4日から2月25日

となっています。

実はカーニバルは国民行事と言っても過言ではないんです。

カーニバル前後は学校は2週間ほど休みになりますし、

学校や幼稚園では仮装日が一日設けられ、その日はほとんどの子どもたちが仮装して行きます。

(宗教や文化の違う家庭もあるので、強制ではありません)

なんと先生も!

みんな思い思いに、

アニメのキャラクター、

ディズニーのキャラクター、

プリンセス、

海賊、

恐竜、

警察官…

などなど、好き好きに仮装します。

ポケモンやナルトなど日本のアニメキャラクターの仮装も人気ですよ。

日本では仮装というと、ハロウィン🎃がメインですが、

ヨーロッパは年数回、仮装の機会があるので、

みんな慣れています。

幼稚園児でもメイクまで施す本格派もいて、

見ていて楽しいですよ。

仮装を楽しむことは、

何かになりきって演じてみたり、

行事の背景にある文化を学んだり、

そして何よりお友達や周りの人と非日常を楽しむ、

という良い機会になるので、日本の学校でも

もっとこういう機会が増えたらいいなぁと思っています。

ちなみに、

コスチュームはパーティーグッズ専門店だけでなく、

時期によっては大型スーパーで購入できます。

日本でお正月やバレンタインなどイベントシーズンに

専用コーナーが用意されるように、

仮装の時期になると大型スーパーの一角に、

結構規模が大きな専用コーナーがあらわれます。

これが見ていて楽しいのです!

身近な場所で無理なく手に入るけれど、

意外と人と被らないので、

みんな無理なく、気軽に年数回の仮装を楽しめるんですね。

他の仮装の機会については、また別に書きたいと思います。


最後まで読んで下さってありがとうございましたラブラブ

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です