子どもから学ぶ引き寄せ力

【引き寄せ力】
あなたは、"引き寄せ"と言う言葉に、
どんなイメージを持っていますか?
引き寄せ力、欲しい!
成功してる人はみんな持ってる力だよね。
本で読んで気になってた!
とプラスに捉える人もいれば、
なんかスピリチュアルなよく分からない感じ。
そういう風に言ってる人ってちょっと苦手。
本やSNSで見てやってみたけど、うまくいかなかった。
と、あまり良くないイメージを持つもいますよね。
私自身は引き寄せの本などは読んだことがないのですが、
引き寄せ力の中身は誰もが持ち合わせているものだと
思っています。
だから日常において、
「たまたまAちゃんのこと考えていたら、Aちゃんからメッセージが来た!」とか、
「探していた情報が向こうからやってきた」とか、
「欲しいと思ってたら手に入った」とか。
そういうことって、本来は
"ごく普通の日常"なんじゃないか、と思うんです。
気付いていないだけで、みんなそういう経験は
一度はありませんか?
だから、あえて"引き寄せ力"
なんて言葉を使わなくてもいいんだろうな、
と思いますが…
今回はこの「引き寄せ」という言葉を使いながら、
このテーマにしました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
テーマは、
『子どもから学ぶ引き寄せ力』
私の子どもだけに留まらず、
子どもって引き寄せ力がすごく強いと思います。
先日もこんなことがありました。
私の子どもは幼稚園の時、
先生が遊びの中で取り入れてくれていたので、
けん玉をやったことがありました。
その時は結構楽しんでいたのですが、
その後しばらくは忘れていたのか
何も言ってなかったんです。
それが先日急に、「けん玉が欲しい」と言い始めて。
すぐには買わず様子を見ることに。
そうしたら1週間後、偶然、
けん玉ショー&体験会に遭遇!
私は、けん玉というと昭和のイメージでしたし、
普段あまり見かけなかったのですが…
若いお兄さんが音楽に合わせて
カッコよく技を繰り出していて
なんだかスポーツにも似た、
全くの別物に見えました。
ショーのあと体験会があるとのことで、
もちろん子どもと参加。
最初は自己流でも楽しくやってたんです。
でもそのうち、
ショーを見せてくれたお兄さんに自分から近づいて行って、やり方を教えてもらってました。
そこからは目つきが本気。
何度も何度もお兄さんに聞きに行って、
何度も何度も練習して、
あっという間に1時間半経過。
もっともっと練習したいと言うので、
結局けん玉を買うことにしました。
これなんです
本気度。
本心からの願いかどうか。
やる気具合。
実行力。
願い続ける。
子どもはこれらが高いから、引き寄せが上手なんです。
子どもは小さいほど純粋だし、
やること(例えば、学校に行くとか、宿題するとか)
が大人に比べて把握しやすいからこそ、
やりたい!と思ったら、それだけに全集中する力もあるし、
やりたい!と思うことに取り組む余力も時間もある。
余計なことを考えずにストレートに、
これがやりたい!
これが欲しい!
と言うことで、
自分にも周りにも分かりやすく届く。
実際子どもは、
やりたい!とか欲しい!と思ったものは、
それだけを暇なし考えていたりしますよね。
これが大事なんです。
そしてこれは、子どもだから特別ではなくて、
大人でも出来ることです。
本心から
本気で望んで、
そのことを暇なし願って、
願い続けて、
そして実際手に入れられた後は、
何時間でも何ヶ月でも何年でも
喜んで大事にするだけの実行力や熱意があるのか。
これらがあれば誰でも、自分の希望を引き寄せられる
と思っています。
みんなで
「願っていたら叶ったよ」
を日常に増やしていきましょう
#引き寄せ力
#子ども
#日常茶飯事
#みんな持ってる力
#けん玉
#本心