~⑥転入初日~

初めての日本の小学校登校日を迎えました。

前日から持ち物を確認。

荷物が多い…

ランドセルが重い…

何十年ぶりの小学校に

私が圧倒されてしまいそうでした。

その一方、

私は子どもたちのランドセル姿に

つい撮影大会。

落ち着いている子どもたちとそぐわず、

私はワクワク、そわそわ落ち着かない気分でした。

転入生の紹介。

これもまた、海外と日本では違っていて、

私たちがいた海外の学校では

転入生がいても

全校生徒の前で一人ずつ

紹介したりすることはありませんでした。

クラス内で先生が

「今日からこのクラスの仲間になった、

○○から来た○○です」

と紹介するくらい。

生徒には一言挨拶すら求められません。

でも日本の学校は、

まず朝会というものがあり、

そこで全校生徒の前で一人ずつ紹介され、

転入生に一言挨拶が求められる。

緊張しますよね。

我が家の子どもたちの場合、

日本の転入生の場面を見たこともなければ、

こういう場面での日本語の挨拶も

何を言ったらよいか分からない状況で、

いきなり文化の違いを感じた初日でした。

ただ幸い、みんな優しいし、さすが子どもたち。

すぐ仲良くなれるんですね。

みんなが話しかけてくれたり、

得意のコミュニケーション力で

早速お友達もできたそう。

帰ってきてから感想を聞くと、

結構楽しかった。

同じクラスの子とずっと喋ってた。

のだそうです。

私がお友達の名前を聞くと、

「分からない」

とのことでしたが、

名前を知らなくても楽しく話せただけで

いいよね!

もう一人のクラスは、

あまり転入生に話かけたりしない雰囲気だったようで、

「そんなに楽しくもなく、普通」

だったそうです。

それでもちゃんと行って、一日過ごして

帰って来ただけで素晴らしい!

心配はしていなかったけれど、

子どものたくましさに関心すると共に

日本語の学校を選んで良かったと

と思えた初日でした。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です