シンガポールの春節の思い出

新しい年が始まって早1ヶ月。

まだ今年の目標立ててない~あせる

もう一ヶ月!?まだ何もしてない・・・焦るあせる

という方いませんか?

大丈夫です。

2月3日の立春は一年の始まりとも

言われていますからニコニコ

またスピ系の世界でも立春を一年の始まりとする

考えがあるそうですよ。

毎年1月下旬くらいから

中国からの観光客が増えるとか、

春節という言葉を見聞きしたりしませんかはてなマーク

旅行に行かれる方は特に

考慮されているかもしれませんね。

中国をはじめ、いくつかの国では

旧暦でお正月をお祝いしますよね。

だいたい1月下旬から2月上旬が春節といって

お正月のお祝い&お休みになるんです。

私はシンガポールに住んでいたときに、

この旧暦のお正月を体験しました。

これが、面白かったんですラブ

レストランでお正月料理を

いただいた時、

すごくユニークだったのが、

最初の前菜(サラダ)。

料理自体はカラフルで美しい、

普通のサラダなのですが、

同じテーブルの人みんなが立ち上がって

これを一斉にお箸で掴んで

高く高く持ち上げながら

混ぜるんですびっくりびっくり

立ちながら!?

みんながそれぞれのお箸で!?

と最初はびっくりしましたが、

一斉に一つのお皿を囲んで混ぜるなんて

そうできない体験ですよね。

元々中国はみんなで円卓を囲んで

お食事する文化があるので、

みんなで仲良く賑やかに、という国民性が表れていて、

楽しいお食事になりましたラブラブ

そして・・

この記事を書いていたら

シンガポール時代のことを色々思い出してきました。

せっかくなので、

私が衝撃だったお菓子との出会いを次回

書いていきたいと思います。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です