⑩海外と日本の学校の違い その4 学年末パーティー

日本の学校行事のような

運動会、音楽会などがない代わりに、

海外の学校では


ハロウィーンやイースターなどの季節行事があります。

そして、

我が家の子どもたちの学校では

年に1回、学年末に

学園祭のようなパーティーがありました。

このパーティーだけが唯一、

親も一緒に楽しめる学校イベントとなっています。

先生が主体となって開催される盛大なパーティーで、

学芸会や運動会の出し物に似た要素を含んでいる

と言ってもいいかもしれません。

というのも、

このパーティーは基本的には

学年の終わりを祝い、

楽しむためのものなのですが、

この日のために子どもたちは

各学年ごとにダンスを練習し、

親の前で披露してくれるからです。

このダンスで初めて私は、

学年揃ってみんなで何かをしているところを

見ました。

あくまでもパーティーなので、

親は立ち見。

自分の子どもの学年だけ見て、

見終わったら

飲んだり食べたり喋ったり遊んだり・・・

というゆるーい感じです。

一緒に踊りながら楽しむ親もいたり、

みんな手拍子したり、

「ブラボー」の掛け声が飛んできたりするので、

子どもたちも緊張することなく楽しめます。

このパーティーについては、

もしご興味ある方がいらしたら、

別で詳しくお伝えしますね。

このような環境で育ったので、

我が家の子どもたちは日本帰国後、

学校のイベントに驚いたのでした。

※このブログで書いている内容は、

個人差や学校、国による違いはありますので、

あくまでも一例であることご理解くださいませ。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です