㉟息子と決めたゲームとの向き合い方

最初に取り組んだ、

「ゲームとの付き合い方」

我が家の場合は、

ゲームについて何十回と揉めては話し合ってきているので、

できるだけゲームができる方法を考えました。

そこでまず、

ざっくりと一週間のスケジュールを考えました。

これは過去取り組んだこともあり、

都度、紙にきっちり書いていました。

でも今回は、もう大枠を口頭で確認するだけです。

そうしてあぶり出した自由時間。

この時間を使って、

どれくらいゲームできるか考えました。

(正確に言うと、息子はテレビも見ています。

今まではゲーム&テレビ枠で考えてきたのですが、

息子はゲームができない時にテレビを見る傾向があったので、

テレビは一旦置いておいて、一番の要であるゲームだけに

焦点をあてて、着手することにしました。)

そうして決めたのが、

塾がない平日はMAX1時間、

休日はMAX2時間。

ただし、お友達と集まってゲームするときのみ、

延長可

まずがこれを実際にやってみて、

定期的に見直すことにしました。

この時間もね、

私にとっては十分で、むしろ多い。

と感じるんですが、

息子にとっては

全然足りない!

と感じるから面白いですよね。

※このブログで書いている内容は、

個人差や学校、国による違いがあることご了承ください。

また、各御家庭でやり方、考え方の違いもありますので、

あくまでも一例であることご理解の上、

温かい気持ちで読んでいただけると幸いです。

最後まで読んでくださり、ありがとうございました。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です