子育て
㉖息子との話し合いで嬉しかったこと

話し合いで分かったこと、 それは、 お互いの本音。 そして 私が息子に一番気付いて欲しかったことは、 自分自身の本音(心)と頭の不一致。 今回の話し合いではお互いが そのことに気付くことができました。 そして大きな一歩が […]

続きを読む
子育て
㉕息子と受験について話し合う

専門外来に通い、 徐々に体調も落ち着いてきた息子。 学校をお休みする回数はだいぶ減ってきた頃、 夏休みを迎えました。 受験生の夏と言えば… です。 受験するならこれを乗り越えないといけないわけで。 受験には、本人の勉強へ […]

続きを読む
子育て
㉔専門の先生と話して気づいたこと

息子の体調不良について 専門外来の先生と話して確信したこと… それは 「やはり勉強が息子のストレスになっている」 ということ。 先生から直接そう言われたわけではないのですが、 その先生も中学受験を経験されていて、 「塾、 […]

続きを読む
子育て
運動会について語る④

運動会大好きママによる 運動会語り④。 運動会当日の私は ・大きな声援 ・お弁当作り ・写真、動画撮影 に徹します。 カメラは事前に ピント確認やズーム確認、メモリー容量☑などは やっておき、当日に臨みます […]

続きを読む
子育て
運動会について語る③

運動会大好きママによる 運動会語り③。 あなたは、 お子さんの運動会で 声を出して応援する派ですか それとも静かに観戦する派 運動会の、特に徒競走では 保護者の性格が出る と思っていて、 1.みんなを平等に応援する方 2 […]

続きを読む
子育て
㉓息子の体調不良について

体調絶不調の時の息子は、 ただひたすら寝るかゲームをしていました。 昼近くまでベッドで過ごし、 お昼を軽く食べ、 ゲームしたりテレビ見て、 またベッドに戻る。 塾がある時は夕方から行く。 そんな生活をしていました。 塾も […]

続きを読む
子育て
㉒息子が学校にほとんど行けなくなった時の私の対応

息子が体調不良で休みがちだった同じ月、 ようやく学校に行けるかと思った矢先、 今度は感染症にかかり、またまた1週間ほどお休み。 あー、こういうことって本当にあるんだ、 と思いました。 休んでいて覇気がないと、 どんどん別 […]

続きを読む
子育て
運動会大好きママによる

運動会語り②。 運動会の何がいいって、 やっぱり子どもたちを近くで応援できること この日のために一生懸命練習してきて、 みんなで揃ったダンスや競技を見せてもらえる機会は そうないもの。 そしてそして、自分の子どもたちはも […]

続きを読む
子育て
㉑優等生だった息子が勉強嫌いになる その5

高学年になり、 クラス替えをした頃、 息子の体調は今までで一番悪化しました。 学校というのは、子どもたちにとっては 一日の多くの時間を過ごす場所。 そこでのお友達や大人(先生)の存在は すごく大きいですよね。 それまで息 […]

続きを読む
子育て
運動会について語る

10月は運動会シーズン。 最近は春開催も増えていますが、 我が家の子どもたちは今月が運動会でした。 子どもたちが頑張る姿 リレー観戦 ○m走(徒競走)観戦 が大好きな私にとって、 運動会は一番楽しみにしている学校行事 と […]

続きを読む